久々にPC事情

とはいえ、Core 2 Duoとグラフィックボードの話だけしかしません。
久々にMYCOMインプレスだったかな、のサイトを見に行ったんですけどMYCOMのサイトがめちゃくちゃ見づらくなってて見る気が失せてしまった・・・だって字しかないんだもん。


・・・全く、どこかのサイトと同じだぜ・・・


・・・はっ!うちのs(ry


情報量はすごいんですけど、でもあれじゃぁちょっととっつきにくいよ。


というわけで、Core 2 Duoが先日リリースされまして。基本的にはモバイルPC用のCPUであるPentiumMの延長線上にあるCPUですよね。Baniasコア採用のPentiumM、Yonahコア採用のPentiumM及びCore Duo/Solo(多分)、そして今回はMeromコアが採用され、性能は上がってるけど案の定消費電力が・・・というお決まりのパターン。
ただ、Core 2 DuoがSoloと違うのは、前回のもそうなんですけどデスクトップ用にも向けたタイプのCPUでもあるんですよね。高性能かつ、消費電力や発熱量の少なさからモバイルCPUをデスクトップ用としてユーザーが使い始めたのがきっかけだったと思う。PentiumMからその傾向が現れて、メーカー側もちゃんとそれを認識してるようでわざわざモバイル用とデスクトップ用で仕様の違うCPUを出してきてますからね。すでにマザーボードベンダーはCore 2 DuoBIOSを対応させてきて、あとはもうCPUリリースを待つばかりという状況だったようです。


intelクロック神話を自ら崩壊させてからこっち、勢いをAMDに持っていかれたようなイメージがずっとあって、しかもAMDは真っ先に64BitOSに対応させたり、マルチコアを採用してきたりとクロックとは別方向で性能向上を図ってきてたりする。
intelも何とか追いつこうとしてますけど、個人的には64BitOS対応Pentium4はやっつけだったと思ってるし、デュアルコアを採用したPentiumDも印象が弱い。製品って二番煎じのほうが性能も、完成度も、人気も高いとはよく言いますけど・・・どうなんだろう。
このCore 2 Duoあたりで巻き返しを図れるのか?そしてそれに対抗してAMDはどう動くのか。



そしてグラフィックボードの話。
いつの間にかRADEONの最上級モデル、RADEON X1950XTX。そしてGeForce7シリーズの最上級モデル、というよりはQuad SLI対応GPUGeForce 7950 GX2なんてのが出ていた・・・。何これ、全然知らないんだけど。
しかもX1950XTXにはGDDR4というメモリが採用されている。ちなみにうちで使ってるRADEON9500ProはまだGDDRの世代だよ・・・それから考えると4世代も進んだことになる。このGDDR4というメモリを搭載したのはこのモデルが初めてらしく、消費電力の低減が魅力の1つだというが。


4つのGPUを1つとして認識させるQuad SLIなど、NVIDIAのSLIはパソコンの中で2つのグラボを接続してるんですけど、ATiCrossFireはパソコンの外部でグラボを接続するんです。だからCrossFire対応と非対応のモデルでブラケット部の形状が違ったりして、その辺はどうなんだろうと思っちゃうんですけど・・・。


ちなみに双方の比較もしてましたが、どうもGeForceのほうは高付加状態にならないと本領を発揮できないようです。逆にRADEONは低付加状態でもちゃんと性能を発揮できるらしい。勿論双方SLIおよびCrossFireでの比較であって、単体で見た場合はそれなりに性能は落ちますけど、それでも今使ってる9500Proよか絶対性能はいいでしょうに。
Quad SLIがウエストゲート式のシングルビッグタービンなら、CrossFireスーパーチャージャー+ビッグタービンのツインチャージャーみたいなもんなんですかね。